※現在受入を見合わせております。
お母さんと赤ちゃんの心身の回復のお手伝いや、体調やご要望に合わせたサポートを助産師を中心としたスタッフ全員で提供いたします。
産後ケア対象の方
ご利用できる方は生後4ヶ月までの次に当てはまる赤ちゃんとお母さまです。
- ご家族から産後の支援を受けられない。
- 体調不良や育児不安がある。
- 育児技術を習得したい。
〇自費入所のため、医療行為の必要な方は、産後ケアとしては利用できません。
〇赤ちゃん以外のお子様の宿泊はお控えください。
その他のご家族に関しては、スタッフにご相談ください。
詳しくは各市の保健センターにお問合せください。
授乳はお母さんと赤ちゃんのご様子により、一番良い方法を一緒に考えていきます。
すぐに結果が出ないこともありますが、出来るだけの支援をさせて頂きます。
ご遠慮なくご希望やお気持ちをお伝えください。
どんなケアが受けられるか
- 授乳指導・支援
- 沐浴指導・支援
- 育児技術の指導・支援
- 育児相談
- お母さんと赤ちゃんの健康チェック
- 有料:フェイシャルエステ
リフレクソロジー(足のマッサージ)
赤ちゃんをお預かりする時
- お母さんがシャワーを浴びているとき
- 売店やエステや外出しているとき
- 日中授乳の合間、一人で休みたいとき
産後ケア生活
1日目
10:00 | 来院(入院手続き・会計) お母さんと赤ちゃんの健康チェック 問診票の記入 ケアの打ち合わせ |
---|---|
12:00 | 昼食(お部屋にて) |
15:00 | 沐浴 ティータイム(お部屋にて) ママのシャワー(17:00まで)授乳 |
18:00 | 夕食(お部屋にて) |
21:00 | 授乳、消灯 |
2日目
6:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食(お部屋にて) |
9:00 | 赤ちゃんの検温 沐浴 赤ちゃんの体重測定 |
10:00 | 帰宅 |
こんなときはナースコール
ケアが必要なとき・赤ちゃんを預けたいとき・気になることがあるときは遠慮なくお知らせください。
当院では、出産に関するホットラインを設けております。
当院受診中の方で、妊娠・産後・育児等で困った時にはパンフレット記載の連絡先へ
お気軽にお尋ねください。
尚、ご質問の内容により、回答にお時間を頂戴することもありますので、予めご了承下さい。